今回はドラッグストアーのマツモトキヨシの「共通現金ポイントカード」について調べてみたいと思います。節約達人目指してがんばります。
ポイント | |||||
---|---|---|---|---|---|
付与 | 還元率 | 還元方法 | 年会費 | 有効期限 | その他 |
100円=1P | 約1%~ | 1P=1円 商品交換 |
0円 | 約2年 |
さすがマツキヨ!還元率がいい!
マツキヨのポイント付与のシステムは「100円=1ポイント」と、とてもわかりやすくかなり良い還元率ですねー^^最初はどこのお店もこのぐらいだったんですが、最近はいつ間にか改悪されてしまって、100円で1ポイントだとかなりよく感じますね。それに、「200ポイントで200円分の現金」として使える所もかなりのいいところですね!
他にも、お店の商品ではなく、カタログから交換するシステムもあるようです。こちらは、1P=1円と考えて、比べてみました。結果はさすがに、ネット通販とかに比べると価格的に少し割高になる商品もあるように思いました。かといって、定価通りという感じではない感じでした。結構ネット通販に近い値段でもらえる賞品もあり、物によってはこっちの方がお得なんてのもある印象でした。でも、その賞品を狙っていけばいいですが、それを一個一個調べたりする手間とか考えると最初から、ネット通販の方が安い事の方が多いと思いますので、現金で使うのが一番だと思いますね。
買い物金額でポイントの倍率が増える!
マツモトキヨシには、前月の買い物の月間累計金額によって翌月のポイントの倍率が変わるシステムがあるみたいです!これはかなりお得なシステムですねー!常にポイントが2倍とか3倍になっちゃうわけですからねー。ですけど、これを狙いすぎてあんまり買い過ぎるのはかえって節約的に損をしてしまいますので、その辺をしっかり考えておく必要がありますね。一応マツキヨのページも載せときます
前月買い物金額累計2万円以上で翌月いつでもポイント『3倍』
連携企業のポイントと交換できる!
こちら便利なシステムかと思います。マツモトキヨシのポイントを連携している企業のポイントに交換ができるというものです。しかし、内容を見てみるとあんまり交換率がよろしいとは言えませんので、あんまり魅力的ではない感じですね。まあマツキヨ行かないし、もう使いようがないって時にはいいかもしれないですが、やっぱり現金値引きが一番ですね。提携先マツキヨのページ
JALのマイル
マツキヨポイントを500ポイント単位でJALのマイル200マイル
ANAマイル
マツキヨポイントを500ポイント単位でANAマイル100マイルに移行
マイ・グリーンスタンプ
マツキヨポイントを500ポイント単位でマイ・グリーンスタンプ400ポイントに移行
ドコモポイント
マツキヨポイントを500ポイント単位でドコモポイント350ポイントに移行
楽天スーパーポイント
マツキヨポイントを500ポイント単位で楽天スーパーポイント350ポイントに移行
Gポイント
マツキヨポイントを500ポイント単位でGポイント350ポイントに移行
ポイントオン
マツキヨポイントを500ポイント単位でポイントオン600ポンに移行
近畿日本ツーリスト
マツキヨポイントを700ポイント単位で近畿日本ツーリスト500KNTポイントに移行
楽天Edy
マツキヨポイントを1000ポイント単位で楽天Edy700円分に交換
まとめ
とりあえず、こうしてみると「マツキヨポイントカード」熱いですね!さすが、ドラッグストアー業界1位といった感じですね。ちょっと長くなってしまったので、マツモトキヨシクレジットカードなどの比較とかはまた次の記事にしたいと思います。