先日ふるさと納税で紹介した、三重県多気町のお礼品。鮎の甘露煮をアレンジした簡単レシピで、節約達人を目指したいと思います。
三重県多気町といえば?
ふるさと納税するまで知らなかったんですが、三重県多気町に、実は高校生レストランがあるんですねー!「孫の店」という名前らしいです。テレビドラマが出来たぐらいですから、繁盛店なんでしょうね^^三重県にあるのは知っていましたが、多気町というのも、ふるさと納税をしたから知れたことですね。これからも、ふるさと納税で節約続けていきたいですね^^それに、そのお店も一回は行ってみたいものです。
三重県多気町の「鮎の甘露煮」
その多気町のお礼品は、「鮎の一夜干し」と、「鮎の甘露煮」を頂きました。多気町といえば、宮川の鮎という感じなんでしょうかね^^甘露煮は立派な大きさの物が5匹分入っていました。はじめは、そのまま食べていたんですけど・・やっぱり、飽きますよね(笑)甘くてほろほろと柔らかくておいしいんですよ~骨も丸ごと食べられるし、カルシウムも取れると思います。でも、そのままだと味が濃くて単調になってしまいます。残りはあと3匹です。
ここで、なにかアレンジ出来ないかな~と考えたところ、炊き込みご飯にすることにしました。丁度、「おでんの残り汁」があったこともあり、これも使うことに。甘露煮が甘いので、生姜を入れて、あとは彩りでにんじんを入れることにしました。
☆鮎の甘露煮で炊き込みごはん レシピ

4、いつも通りの4合のラインまで水を入れて、炊飯のスイッチをオン。
炊き上がったら鮎をほぐしながら混ぜて、できあがりです。
初挑戦でしたが、とってもおいしく出来ましたよ~^^やっぱり生姜を入れて正解です。バランスよく、おでんの残り汁も使えて、主婦としては満足ですね~みなさんも機会があれば、ぜひ挑戦してみてくださいね~!